印鑑(会社用)
名古屋市中区大須 別注品の渡辺堂が作成する印鑑をご紹介いたします。
印鑑(会社用)の種類
会社用の印鑑は以下の2種類です。
- 会社用実印
- 会社用角印
会社用実印について
会社用実印とは
会社や団体の代表者の印鑑で、新しく会社を興す時、
法務局に、定款とともに提出し届ける印鑑です。
印面に何を彫るのか?
一般的に、円形の外周に会社名、内周に代表取締役印と彫ります。
(代表社員之印、会長之印、委員長印などになる場合もあります)
大きさについて
1cm四方以上、3cm四方以下と決められています。
一般的には、16.5mm丸、または18mm丸です。
会社用角印について
会社用角印とは
主に領収書、請求書、契約書などに押される印鑑であり、
その書式の発行元を証明する印鑑です。
法人用の印鑑の中では、最も使用頻度が高い印鑑です。
印面に何を彫るのか?
法人や団体の名称を彫刻します。
大きさについて
法人用実印より大きく、方形のものが多いです。
一般的には、21mm角または24mm角です。
印材 (印鑑の材質)
印材には、牛角(うしのつの)・黒水牛・薩摩本柘の3種類があります。
牛角 (うしのつの)
- ※芯の部分
拡大画像を表示
- ※芯の部分
拡大画像を表示
「牛角=うしのつの」と読みます。
以前は「オランダ水牛」と呼ばれていました。
印材の色目によってランク分けされ、
白(無地)に近いものほど、ランクが上がります。
弊社で使用している牛角はアフリカ産。
ランクは白特上です。また、芯持ちです。
便宜上、無地のことを「白」と表現しています。
印材の色が白色ということではありません。
天然の印材ですので、一つ一つの風合いは異なります。そのため、
掲載している画像と全く同じ風合いの印材をご提供することができません。
あらかじめご了承ください。
黒水牛
- ※芯の部分
拡大画像を表示
- ※芯の部分
拡大画像を表示
黒水牛は、牛の角を加工し、黒く染めた印材です。
弊社で使用している黒水牛は芯持ちです。
天然の印材ですので、一つ一つの風合いは異なります。そのため、
掲載している画像と全く同じ風合いの印材をご提供することができません。
あらかじめご了承ください。
薩摩本柘
弊社で使用している柘は、鹿児島産の薩摩本柘です。
天然の印材ですので、一つ一つの風合いは異なります。そのため、
掲載している画像と全く同じ風合いの印材をご提供することができません。
あらかじめご了承ください。
印面の大きさ
以下の大きさがあります。
実印の大きさ
- 直径 16.5mm
- 直径 18mm
本サイトを閲覧する環境によって見え方が異なりますので、実寸ではありません。
角印の大きさ
- 一辺 21mm
- 一辺 24mm
本サイトを閲覧する環境によって見え方が異なりますので、実寸ではありません。
実寸での比較
実寸での比較は、こちらをご覧下さい。(PDFファイルが開きます)
PDFファイルのデータは実寸ですが、印刷結果が実寸にならない場合がございます。
その場合は「用紙サイズに合わせる」の項目を無効にして印刷してください。
書体
以下の書体があります。書体によって価格が変わることはありません。
- ① 篆書(テンショ)体
- ② 印相体
- ③ 古印体
各書体の特徴
① 篆書(テンショ)体
「細身でシャープな文字が好みである」「スッキリとした印面の印鑑を作りたい」
というお客様にお薦めしています。
② 印相体
「太くて力強い文字が好みである」「押した時、ドッシリとした重厚な雰囲気の
印鑑を作りたい」というお客様にお薦めしています。
③ 古印体
「読みやすい文字で作りたい」というお客様にお薦めしています。
「〜印」と「〜之印」について
「〜印」と彫刻するか「〜之印」と彫刻するかは、
文字数とバランスを考慮して決定しております。
例1. 会社用実印の中心部分に、「代表取締役」と彫刻する場合
文字のバランスを考えて「代表取締役印」と彫刻いたします。
- (右半分)代表取
(左半分)締役印
例2. 会社用実印の中心部分に、「会長」と彫刻する場合
文字のバランスを考えて「会長之印」と彫刻いたします。
- (右半分)会長
(左半分)之印
例3. 会社用角印に、「株式会社鈴木薬品」と彫刻する場合
文字のバランスを考えて「株式会社鈴木薬品印」と彫刻いたします。
- (右側)株式会
(中心)社鈴木
(左側)薬品印
例4. 会社用角印に、「株式会社鈴木堂」と彫刻する場合
文字のバランスを考えて「株式会社鈴木堂之印」と彫刻いたします。
- (右側)株式会
(中心)社鈴木
(左側)堂之印
印鑑ケース
会社用実印専用の印鑑ケース
会社用実印をご購入いただいたお客様には、
専用の印鑑ケースをお付けしております。
会社用角印専用の印鑑ケース
会社用角印をご購入いただいたお客様には、
専用のプラスチックケースをお付けしております。
会社用印鑑(実印、角印) 2点セット
新しく会社や事業を起こされる方に最適です。
以下の3点セットになります。
印面の大きさの詳細は、「印面の大きさ」をご覧ください。
- 実印(代表者印)(直径 18mm)×1点
- 角印(一辺 24mm)×1点
- 小切手ゴム印(縦 20mm×横 60mm)×1点
台木は、白色の透明プラスチック台木です。
1.牛角 (うしのつの)
2.黒水牛
3.薩摩本柘
ご注文方法①
- ご注文書をプリントアウトして下さい。 会社用印鑑 ご注文書 クリックするとPDFファイルが開きます。
- 以下の5つをご注文書にご記入ください。
- ご注文日
- ご注文者様
- 印鑑のお届け先
- 印影の確認について
- 印影の送付方法
- 作成する印鑑の種類、数量、材質、大きさ、 書体、彫刻内容をご記入ください。
ご注文方法② (2点セット)
- ご注文書をプリントアウトして下さい。 会社用印鑑 2点セット ご注文書 クリックするとPDFファイルが開きます。
- 以下の5つをご注文書にご記入ください。
- ご注文日
- ご注文者様
- 印鑑のお届け先
- 印影の確認について
- 印影の送付方法
- 印鑑の材質をお選びください。
- 実印、角印のそれぞれについて
書体と彫刻内容をご記入ください。 - 小切手ゴム印について、
住所、社名、役職、氏名をご記入ください。
納期
- 印影を確認しない場合、ご注文日の翌営業日から起算して5営業日目に
印鑑の完成、お引き渡しとなります。(土・日・祝日は除きます) - 印影を確認する場合、ご注文日の翌営業日から起算して3営業日目に
印影をご提示いたします。(土・日・祝日は除きます)
また、印影をご確認いただいた日の翌営業日から起算して5営業日目に
印鑑の完成、お引き渡しとなります。(土・日・祝日は除きます)
- 印鑑の作成にかかる料金をお支払い頂いた後、作成を開始いたします。
- お急ぎの場合は、その旨をお伝えください。納期を短縮できるか確認いたします。
- 印鑑が完成次第、ご連絡いたします。
お支払いについて
別製品を作成するという仕事の性質上、皆様に、会社用印鑑作成料金の全額を
事前にお支払いして頂いております。
会社用印鑑作成料金の全額を事前にお支払い頂いた後、
必要な全ての作業(印影の作成を含みます)を開始いたします。
弊社店頭にて現金によるお支払いをお願いいたします。
お振り込みによるお支払いをご希望の際は、「三菱UFJ銀行」または「ゆうちょ銀行」の
弊社口座へのお振込をお願いいたします。
